みなさんこんにちは!福岡でWEBマーケティングを生業として活動している、木村正治です!
ホームページを運営していると必ず気になってくるのが、自社・他社ホームページのアクセス数ですよね。
自社のアクセス数、他社のアクセス数が分かれば例えば、他社と比べて自社のホームページはどれぐらい集客力で負けている状態なのか
などが分かるため次の施策を打ちやすいです。
今回は、ホームページのアクセス数を調べるために、マーケティングの専門家である私が使っているツールについて紹介・解説します。
この記事を読み終わる頃には、有料のツールを使えば競合他社のアクセス状況が分かるというワケではない、ということがよく理解できていると思います。
自社ホームページのアクセス数を調べる方法
まずは自社ホームページのアクセス数を調べる方法からお伝えしていきます。
自社ホームページのアクセス数を調べるのに最適な方法は1つで、「Googleアナリティクス」という無料ツールを使うことです。
グーグルアナリティクスはその名の通りGoogle社が無料で提供しているツールのため、設置もとても簡単に行えます。
そもそも「Googleアナリティクスってなに?」という状態の方は、以下にGoogleアナリティクスとは何かを解説したページへのリンクを貼っておきますので、そちらを読んでから読み進めてください。

ちなみにですが、Googleアナリティクスは設置しただけでも使えますが、「分析をしていくための初期設定」をしてあげることで、更に分析しやすくなります。
手の込んだ対応になりますので、分析するための初期設定についてはプロの私にご依頼ください。たった1万円の作業お費用で、御社のGoogleアナリティクスがプロ仕様になるように整えます。
しっかりと分析していきたいなら、ぜひ下記画像をクリックしてご依頼ください。
他社ホームページのアクセス数を調べる方法
他社のホームページにきている人がどの程度いるのかについて、調べる方法を解説していきます。
他社がホームページでどれぐらいの人を取り込んでいるのか知ることができれば、ブログマーケティングの指標になったりもしますよね。
以下では、競合他社のホームページのアクセス数を調べる方法を、有料・無料の切り口でお伝えします。
他社ホームページのアクセス数を調べる際の注意点
まず他社ホームページのアクセス数を調べる際に注意しておかなければならないことをお伝えします。
それは何かというと、有料ツールを使ったとは言え、他社ホームページのアクセス数を完璧に調べ上げる方法はないということです。
これから紹介するツールは、業界でも超がつくぐらい有名なツールではありますが、出てくるデータは実際のアクセス数よりも多かったり、少なかったりするデータのため、「あくまで参考値」として考えなければならないことを、注意点としてお伝えします。
無料で他社ホームページのアクセス数を調べる
競合他社のアクセス数を調べたい!という場合、たいてい進められるのは有料のツールだと思います。
が!実は先ほど紹介したGoogleアナリティクスでも、ざっくりと業界のベンチマークデータ(平均データ)ぐらいは確認することができますので、有料ツールを使うまでもない場合があります。
実際に私はお金を払ってもざっくりしたデータしか出ないような有料ツールを使うより、Googleアナリティクスのベンチマークデータを見ておけば良いと考えていますので、アナタにもオススメしておきます。
確認手順は以下です。自社サイトの集客状況と、同じ業界のホームぺージの平均値を手軽に比較できますよ。
有料で他社ホームページのアクセス数を調べる
有料で他社のアクセス数を調べたい場合は、以下2つのツールがとても有名です。
どちらも文字をクリックすることで、それぞれの商品ページへ遷移できるようにしていますので、気になる方はそちらで情報を収集してください。
私の個人的な所感でお伝えしますが、一部の機能を無料で使えることから、ひとまず使ってみたいなら「シミラーウェブ」を使ってください。
しっかりと競合分析していきたいなら、完全有料ではりますが「エー・エイチレフ」の方を使うと良いでしょう。
Ahref(エー・エイチレフ)は、プロのSEOコンサルタントが良く使っているツールで、もちろん提案の場にもAhrefで調査したデータが出てくることがありますので、プロ仕様だと思います。
有料ツールとは言え、競合他社のホームページに専用のコードなどを設置して直接アクセスデータを収集しているワケではありません。
そのためサイトの規模感(訪問数の多さ・少なさ)によってはデータは出ないことも考えられます。
有料とは言え万能ではないことは注意しておいた方が良い点です。
さいごに
以上、今回は他社のアクセス数を調べるための方法について、無料と有料の方法を紹介・解説しました。
他社のアクセス数を調査すると言うと、だいたい誰しもが今回紹介したような「Similarweb」や「Ahref」を使うのですが、実は無料のGoogleアナリティクスでも「それっぽいこと」が出来る点は大っぴらには知られていません。
私は自分が運営しているサイトにおいては、業界のベンチマークで比較材料は十分だと感じていますので、アナタも一度参考程度にやってみてください。
▼▼Youtubeチャンネル「木村正治のWEBマーケティング大学」は以下のリンクから▼▼
https://www.youtube.com/channel/UC6KFH9QvZf-Q7BevxsL6oDw