みなさんこんにちは!福岡でWEBマーケティングを生業にしている木村正治です!
私は普段からWEBを使った集客について解説したり、レクチャーしたりするのですが、そうした会議の場でよく出てくる企業様の悩みに

オウンドメディアやってなに?
だったり

オウンドメディアで集客したいけれど、どうすれば良いのか分からない
というものがあります。
この解説記事を見ているアナタも、きっとそのようなお悩みがあるのではないでしょうか。
今回は、「オウンドメディアとは何か」について、あまり専門用語を使わずに分かりやすく解説していきます。
記事を読み終わる頃には、「オウンドメディア」の概要だけでなく、どんなことが出来るのかまでしっかりと理解できていると思います。
カンタン理解!「オウンドメディア」とは
まず結論からお伝えします。
オウンドメディアとはなにか?についてですが、簡単に言うと
「誰かの悩みを解決する情報が詰まったサイト」のことです。
例えば私のこのサイトも「オウンドメディア」ですが、対象としている読み手は
- WEBマーケティングの学習をしたい初心者の人
- 自社のマーケティング活動を強化したい経営者
- WEBマーケティングの最新情報を知りたい担当者
この3つの状況にいらっしゃる方です。
私のオウンドメディアの運営指針は
上記3つの方が持っているであろう「悩み」を解決できる情報を発信することです。
よくあるのが

それはブログとどう違うんですか?
という質問ですが、全然違います。
ブログはWEBの日記です。好きなことをただ書いていればそれでOKです。
しかしながらオウンドメディアはいま説明した通り、「明確な目的を持って情報提供が成されているサイト」でなければいけません。
オウンドメディアとブログは目的に大きな違いがあるわけですね。
オウンドメディアとは、どんなことをするもの?
では具体的にオウンドメディアでどんなことをするのか、について解説しましょう。
オウンドメディアは自身の知見をフル活用して、WEBサイトを閲覧する人たちが持っている悩みを解決します。
上記は私が運営しているとても簡単な作りのオウンドメディアです。
WEBサイトはデザインが重要!と考えている人ならばびっくりするかも知れませんが、何もデザインしていないテンプレート状態の作りをそのまま流用したサイトが、数年運営して累計30万回以上のPVを出しています。
サイトは何年もコツコツと情報を発信し続け、「どうやったらもっと恋愛で悩むユーザーの悩みを解決できるのか」を研究していった結果、上記のような大きなオウンドメディアになりました。
この事例のように、自社の顧客候補になる方々に対して、徹底的に役立つ情報を配信することがオウンドメディアの役割です。
また、ユーザーにとっていかに良い情報を提供できるか、の方がデザイン性よりも重要度が高いということが解る例です。
オウンドメディアを始めるメリット
ここまでのご説明でオウンドメディアについてはだいたい理解できていると思います。
オウンドメディアをやることで自社の集客力が高まるのであれば、「ぜひやってみたいな」と感じた方もいらっしゃるでしょう。
オウンドメディアのメリットは大きく2つ。
- 大きくホームページの集客力が高まる
- コストがかからない集客経路から売上が発生する
WEB広告であれば毎月50万円、100万円とお金をかけないと集客力が落ちてしまい売上もダウンしてしまいますよね。
ですが、オウンドメディアマーケティングと言われるこの手法であれば、立ち上げや分析に必要経費はかかりますが、無料の集客窓口から売り上げが発生するのですから、経営者としては狙わない手はないと私は思います。
よくブログで集客しようとやってみたけれど上手くいかなかった、と聞きますが「オウンドメディアマーケティングは目的を持って、計画を立て、データ分析をしながらやるもの」なので、ブログ感覚では失敗します。
基盤を作ることにかけるコストを必要経費だと思えないのであれば、オウンドメディアは立ち上げるべきではありません。
オウンドメディアを始めるのに必要なもの
最後にオウンドメディアを始めるのに必要なものは何なのか、について解説しておきます。
オウンドメディアをスタートするのに必要なのは以下の3つです。
- 記事をアップできるホームページ
- 情報
- リソース(人材や時間)
上記3つが社内になければ、外注した方が圧倒的に立ち上げ・運用は早いです。
私はこうして記事を書いてオウンドメディアを運用しており、SEOコンサルもしているため、ぜひご相談ください。
無駄に試行錯誤するより近道だと思います。
さいごに
以上、今回はオウンドメディアとは何なの?と疑問に感じている方向けに、オウンドメディアサイトを2サイト運営していて、WEBコンサルティングもしているプロの目線からなるべく専門用語を使わずに解説してきました。
記事を読み始めた頃と比べて随分オウンドメディアについて理解しているのではないでしょうか。
最後にリマインドしますが、オウンドメディアは「ユーザーの悩みを解決する情報が詰まったサイト」です。
「オウンドメディア」と言いつつ、誰が見るんですかコレ?というぐらいの日記ブログを書く方が多くいらっしゃるのですが、それでは失敗してしまうことを今一度理解しましょう。
戦略的にキーワードをピックアップして、データを分析することの重要性を理解することが必要ですよ。
▼▼Youtubeチャンネル「木村正治のWEBマーケティング塾」は以下のリンクから▼▼
https://www.youtube.com/channel/UC6KFH9QvZf-Q7BevxsL6oDw